夏キャンペーンバーナー

元気回復村山市

先月26日に村山市商工会から、「頑張るキャンペーンをやるから」と、参加依頼が入りました。 

自社は整備工場なので何をやるのかと迷いましたが、

毎月行っている、オイル交換ウィークリーの延長版をやることにしました。

オイル交換の大切さをユーザーに伝えます。

多くの方に利用してもらえればと考えています。

これまで。だいぶ経済が冷え込んでいると実感してきました。

今月からは、少しずつではありますが、いろんな意味で、動き出すかと思っています。

小さいながらも、この村山市の一角で頑張らせてもらいます。

皆さんの来店をお待ちしております。

こんなこともします。

「トラクターから煙が上がって、漏れてきた。」 

との一報で、確認をした所、ウォーターポンプがガタガタ。

冷却水が吹き出してしまい、水蒸気が出て、エンジンはオーバーヒート。

工場にもって来て、点検後、ヘッドへのダメージは無いようでした。

だいぶ古いトラクターの為、部品が割高になっています。

農機具は、自動車と違って、使用期間が短いです。

その分、使っていないからと、メンテナンスもおろそかになってしまいます。

使用期間は、機械的に酷使される期間ですので、

やはり動いていないときの点検は、大切だと感じます。

工場にツバメが入っていました。 

だいぶ前には、毎年のように、巣に入って子育てをしていましたが、ここ最近は入ってきていません。

今年はどうなのでしょうか?

小さい頃、ツバメは外注を食べる良い鳥と聞いてきました。

巣を作りひなを育てると、その家は幸運に恵まれるとも聞きます。

このような時ですので些細な事でも前向きな見方をしたいものです。

今年二回目の渓流

今年二回も渓流と言う事で、村山市富並の富並川に行きました。 

思ったより水量があり、流れが速かったです。それに少し濁っているように感じました。

せっかく来たのだからと、二度ほど竿を出しましたが、やはりだめな様です。諦めました。

帰りにいつも行っている樽石川に寄ってみましたが、先客がいました。今日はダメでした。又次回です。

ちなみにエサは畑から取ったミミズです。次回はブドウ虫なども試してみようかと思います。

畑耕し

晴れが、二日続いたので、畑を耕しました。 

まめ耕運機での作業なので、二時間以上かけての作業になりました。

耕したのはいいのですが、まだ水分が抜けていないこともあって、だいぶ大きま玉の所もありました。

晴れが続いた時にもう一度耕す予定でいます。

次第に畑の準備です。

4月オイル交換ウィークリー

だいぶ春めいてきました。 

桜も一部花が咲いている所もあります。

タイヤ交換もだいぶ多くの人がすましているようで、4月最初の土日がピークかと思っています。

そんな中、今月もオイル交換ウィークリーを開催いたします。

無料のロータス15項目点検も付いてきます。

オイル交換プラスαの工藤自動車企画 ご来店ください。

解禁初日

4月1日地元の渓流釣りが解禁しました。 

すぐそばに千座川と樽石川が流れています。どちらにも最上川第二漁業では放流を行っているそうです。

先に千座川に向かいました。雪は無くスムーズに途中まで登れましたが、一の滝近辺で道路に横たわる倒木があり、そこから先へ進むことが出来ませんでした。

先着も居ましたので、もう一つの川、樽石川へ。

樽石大学の上で竿を出した所、ヒットしたのがこの魚。

はりを思いっきり飲み込んでいたため、仕方なく食卓の上に・・・。

朝、6:30頃、雨がぱらついてきたし、はりを取りに車に戻らなくてはならなかったので、今日はそこで終了。

エサは畑で捕まえたミミズを使いました。

次回のお楽しみです。

マサルちゃんブログ発信中

毎日ではないけれど、不定期にブログ書いています。よろしかったら見てください。


http://yumeblog.dip.jp/kudou

タイヤの交換時期です

そろそろタイヤ交換してもいいかな? 

と思えるような時期になりました。

お客様からも、タイヤ交換の依頼が入ってきます。

タイヤを維持していくには、定期的な目視点検、空気圧調整が必要です。

その要点をまとめてみました。



ヨコハマタイヤのページ

https://www.y-yokohama.com/product/tire/


全 68件。現在、41件から、50件を表示中
全 7ページ。現在 5ページを表示中

1 2 3 4 5 6 7