2月のオイル交換ウィークリー
2月もオイル交換ウィークリーを開催します。
期間は15日から22日です。
特別な料金設定をしておりますので、オイル交換のみ希望の方は来店お願いします。
他整備と組み合わせてのオイル交換希望の方は、引き取り致します。
※オイル交換ウィークリーの始まり※
ロードサービスをしていると、オイル交換を怠ったせいでのトラブル車両が、一年に数台必ずあります。
工藤自動車を使ってもらっているお客様には、絶対にそのようなことをさせたくはないという社員全員の思いから行っております。
オイルもロータス取り扱いのオイルを使い ガソリン車二種類(0W-20 5Wー30)ジーゼル車用を用意しております。
自動車のオイル交換は5000㎞又は六か月、早い方で交換をお勧めしております
自社でオイル交換を行った場合、次回オイル交換は4000㎞加算したキロ数を書かせてもらっています。
工藤自動車全員の思いが、オイル交換ウィークリーを継続させています。
マサルちゃんの愛車
昨年は、一度しか長距離行ってなくて、走行距離も300㎞行きませんでした。
55年式のバイクなので、重くて取り回しがやりにくいバイクですが、もう少し使おうと思っています。
大雪の降る前にエンジンをかけようとしたら、バッテリーが上がっていて、倉庫から工場内に運びました。
よく見たら、ガス欠でもありました。
雪が多くて、倉庫には返せません。落ち着くまで工場内での保管です。
ほとんど見なくなってしまったバイクですが、気に入っています。
今年もよろしくお願いいたします。
本年も、毎月行うオイル交換ウィークリーの継続を決定しました。
オイル交換と一緒に行うのは
・バッテリーのチェック
(バッテリーは3年から5年の寿命と言われています。消耗品としていつも点検は必要です)
・タイヤのチェック
(車両の状態で、片べり、段べり等も起こります。空気圧も常に見ておかなくてはなりません)
★15項目点検
(冷却水、ベルトの状態、ジョイントのガタ、マフラー状態等目視出来る所の点検を行います)
工藤自動車は今お使いの車両状態をオイル交換と言う作業を通してお伝えいたします。
マサルちゃん 一押し商品 マイカーリース
ガソリン代と任意保険以外は毎月定額での新車への乗り換え。
スタットレスタイヤ購入の事や、車検時の支払いの心配、
車両購入時の初期投資などの心配はゼロ。
乗りたい車を選んで、装備を選んで、月々の支払に納得いただければ、後の手続きはマサルちゃんがやります。
マイカーリースは支払いが見えるから、とても計画が立てやすい。
一度ご相談ください。
※チラシは基本的な購入金額になります。
使用する方に合わせて、月々の支払いを計算いたしますので。
金額は参考金額とご理解ください。
自称 タイヤラウンジ村山
ヨコハマタイヤの売りはウェット性能の良さにあります。
ほとんどのタイヤで、ウェットa(雨の日のグリップ力を示す値)を取っています。
しかもエコにこだわったタイヤも多数
今年は大変に雨の降る年です。
こんな時にこそ、雨の日に強いタイヤを選んでみませんか。
工藤自動車では、入庫整備車両全部の無料タイヤチェック、と無料バッテリーチェックを行っています。
常に調子のよい車両をお客様に使っていただきたい、との思いで頑張っています。
おかえりロータン
このぬいぐるみはロータスクラブのキャラクター、ロータンです。
かなり前に作られたぬいぐるみで。ずーっと我が社の事務所の一員となっていましたが、さすがに、くたびれた様子で、事務所に置いておくのがかわいそうになってきていました。
再生してくれるところを探してみて、若返りをしていただき、この度再入社となりました。
愛嬌があると言っていいのか、不気味と言っていいのか狸なのか熊なのかわからない顔つきですが、何となく昔からあったので、やはり、ロータスクラブのキャラクターなのでしょう。
これからも事務所に居座っていただきますので、よろしく・・・。
めでたく巣立ちが出来ました
工場の一角で子育てをしていたツバメが昨日、巣立ちました。
全部で5羽です。近くに残っていた子供を撮影しました。
まだ産毛が見えます。
ひながかえってからそんなに時間が経っていないような気がしますが、もう巣立ちです。
産毛のあるひな鳥も、空を飛ばなくてはなりません。
工場の一角で大自然を見たような気がします。
雨に強いタイヤポップ書いてみました
ヨコハマタイヤの売りは、雨の日に強いタイヤです。
最近はタイヤにも目で見えるように、燃費はどのくらいのランクですとか雨の日の性能はどこのランクです。と言ったようにの表示がカタログ上でされています。
ヨコハマタイヤで力を入れている一つが、雨の日に強いタイヤ。
カタログを見ると、ウェット性能と表示があります。
タイヤの一番欲しい所が、悪条件でも、しっかりと路面をつかんでいる事、
雨の日の悪条件でも、曲がる、止まるはしっかりしたタイヤであってほしいです。
私は一番にヨコハマタイヤのウェット「a」をお勧めいたします。
今年も赤く育ちました
先週、家の前の畑にあるサクランボにビニールシートをかけました。
今年は実が小さくなかなか赤くならなかったのですが。最近になりおいしそうな実になってきました。
確かに大きさはそんなに大きくは在りませんが。つまんで食べてみると僕は素人が作ったサクランボにしてはまあまあかなと感じています。
会長とばあさんが、何時からもぎ始めるか検討していました。何とか今年も出来ました。
市商工会キャンペーンにあやかり
村山市元気回復キャンペーン頑張っています。
非常事態宣言は解除になったもののまだまだ人の往来が戻っていません。実際自社に置いてのロードサービス件数も昨年の半分程度と言う事からも。わかります。
地域柄まもなくサクランボに時期が来ますが、もぎ取りは自粛との事、観光は大きな打撃を受けています。
まずは地元から、下記ホームページは、村山市キャンペーンのページです。
http://www.shokokai-murayama.yamagata.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=161#block1-161
全 68件。現在、31件から、40件を表示中
全 7ページ。現在 4ページを表示中
前 1 2 3 4 5 6 7 次